

演奏家、音楽とかかわる仕事、新しい道。
すべての学生に対して、サポート体制を整えています。
2023年度(2024年3月卒業生)就職率95.2%
7.7%
11.5%
57.7%
23.1%
海外や大学院で学んだ講師陣のネットワークを活用し、一人ひとりの資質と希望に合う進路をサポートします。少人数のクラスによる、講師たちとの距離の近さが進路支援にもつながります。
音楽にかかわる仕事とはどのようなものか、そしてその仕事に就くためには何が必要か。
専門職のインターンシップはもちろん、一般企業も多業種の受け入れ先を確保しています。
音楽教諭をめざすために必要な環境を用意しています。
免許取得はもちろん、実際に教員として活躍している先輩がたくさんいます。
教員採用試験対策の最大の特長は、一貫した指導体制です。
座学から実習まで、授業の指導内容に関連を持たせ、充実した内容のために4年間を通して同じ教員が指導を担当します。
実習前後のサポート、学習会や対策講座なども充実しています。
北海道 中学校1名
北海道 中学校1名
北海道 中学校2名/北海道 高等学校3名
北海道 中学校3名/東京都 中学校1名
北海道 中学校4名/北海道 高等学校1名
北海道 中学校2名/北海道 高等学校1名
北海道 中学校4名
音楽総合コース(2025年3月卒業)
北見緑陵高等学校出身
大学で学ぶうちに「子どもたちに音楽の楽しさを知ってほしい」と考え、教員の道を志しました。授業では先生や先輩の実体験を聞き、将来教員になるべきか悩みながら学んでいきました。実習でもその大変さを感じましたが、音楽から学んだ「自分に素直に」というメッセージを大切に取り組んでいきたいです。
学校教育に関する知識や技能を、段階的に学ぶことができるよう工夫されたカリキュラムを用意しています。音楽に夢中になるきっかけをつくる魅力的な先生を目指し、一緒に札幌大谷大学でこれからの音楽科教育を学んでみませんか!
管弦打楽コース
帯広北高等学校出身
就職活動の軸は「楽器を続けることができる職業」でした。実際に音楽隊に就職した先輩から話を聞いたり、キャンパスコンサートで音楽隊と一緒に演奏したり、実体験から興味や理解を深めていきました。専攻の先生から「なりたい姿から逆算して進路を決めると良い」とアドバイスいただき、就職先だけではなくその後の人生についても真剣に考えるきっかけにもなりました。
声楽コース
帯広三条高等学校出身
地元で働きたいと考え、地元企業から信頼の厚い信用金庫を就職先に選びました。音楽は趣味として続けていきたいので、ワークバランスも重視しました。音楽とは異なる分野での就職活動でしたが、キャリア支援センターでエントリーシートの添削や面接練習など、一対一で丁寧に対応してもらい、自信を持って進めていくことができました。就職後は、レッスンやサークル活動で培ったコミュニケーション能力をお客さまとの関わりに活かしていきたいです。