カリキュラム・ツリーをみる(PDF形式:96KB)

一般教育

1年次
健学の精神 仏教と保育
教養科目 環境科学/初年次教育・情報リテラシー/英語(口語表現)/英語(文書表現)/体育実技/情報処理/日本国憲法/社会人基礎/体育理論/日本語コミュニケーション演習(口語表現)/日本語コミュニケーション演習(文書表現)
  • 仏教と保育

    建学の精神に基づく大谷独自の科目。命の尊さ・思いやりの心など、子どもに接し、人とかかわる保育者にとって大切な人間性を仏教の教えに照らしながらわかりやすく学びます。

  • 初年次教育・情報リテラシー

    全学共通科目。「自分を知る・他者を知る・大学を知る」をキーワードに、4学科の教員が交代でユニークな授業を展開し、学びの基礎力を養います。他学科の知り合いができる点もほかにはない特長といえます。

保育の理論
実践・技術

1年次
専門科目 子ども家庭福祉/教育原理/乳児保育Ⅰ/社会福祉/社会的養護Ⅰ/保育内容総論/保育原理/保育内容(言葉)/保育内容(表現Ⅱ「美術」)/乳児保育Ⅱ/特別支援教育と保育(理論)/保育音楽Ⅰ/保育音楽Ⅱ
2年次
専門科目 子ども家庭支援論/教育課程論/保育内容(表現Ⅰ「音楽」)/保育内容(環境)/保育内容(健康)/保育内容(人間関係)/子育て支援/児童文学/保育者論/教育相談の基礎/保育美術/社会的養護Ⅱ/特別支援教育と保育(実践)/保育音楽Ⅲ/保育音楽Ⅳ
  • 特別支援教育と保育(理論・実践)

    特別な支援を必要とする子どもに対する教育と保育とは何か、そのような子どもに対する発達的ニーズの把握と理解から、必要な支援を学びます。また、子どもの保護者の理解と援助を学び、保育の実践理解を深めます。

  • 保育音楽Ⅰ~Ⅳ

    保育科の特長の一つでもある2年間のピアノ個人レッスン。個々の進度に合わせた丁寧な指導により、初心者にも無理のないように保育に必要な演奏技術を学びます。

  • 児童文学

    児童文学は、子どもの言葉の発達や心の豊かさに大きく影響します。幼児には特に絵本が親しまれています。授業では絵本の種類や、保育者としての絵本の選び方を学び、さらに童話の深い世界へ理解を進め、その魅力を味わいます。

子どもの成長・発達
に関する専門知識

1年次
専門科目 子どもの理解と援助/保育の心理学/子どもの保健/子どもの食と栄養/幼児と環境/幼児と健康/幼児と言葉/幼児と人間関係/幼児と表現
2年次
専門科目 子どもの健康と安全/子ども家庭支援の心理学/臨床心理学

保育の実習

1年次
専門科目 保育実習指導Ⅰ/保育実習ⅠA/保育実習ⅠB
2年次
専門科目 保育実習指導Ⅱ/保育実習指導Ⅲ/保育実習Ⅱ/保育実習Ⅲ/教育実習Ⅱ/保育・教職実践演習(幼)

得意分野を磨く
大谷独自科目

1年次
専門科目 特別研究Ⅰ(自然)/特別研究Ⅰ(音楽)/特別研究Ⅰ(美術)/特別研究Ⅰ(健康)/特別研究Ⅰ(子育て支援・特別支援)/教育実習Ⅰ
2年次
専門科目 総合表現/幼児教育の方法と技術/特別研究Ⅱ(自然)/特別研究Ⅱ(音楽)/特別研究Ⅱ(美術)/特別研究Ⅱ(健康)/特別研究Ⅱ(子育て支援・特別支援)

長期履修制度について

長期履修学生として申請をすることができる方は、本学が行う入学試験に合格した方、または、本学の学生であり、
定められた事由により本学の学則に定める修業年限内での修学が困難であると認められる方が対象となります。
申請が認可された場合修業年限を延長して履修することが可能になります。

長期履修制度は
こんなメリットがあります!!

  • 経済的負担を軽減できる!

    1年延長の場合、授業料は2年間と同額を3年かけて納めることになり、経済的な負担が軽減されます。

  • 専門性の深化ができる!

    保育における専門的な知識や技術を時間をかけて深化させ、実践的なスキルを磨けます。

  • 卒業までの期間延長ができる!

    知識や技術を十分に吸収するために必要な時間を確保でき、卒業までの期間を延長できます。

  • 学業とアルバイトの両立ができる!

    学業とアルバイトを柔軟に両立できるようなカリキュラムになり、生計を立てながらも学び続けられます。

長期履修は入学時に申請手続きをとっていただきます。
授業料の納入は3年履修の場合は2年分の授業料を3年で納入いただきます。
4年履修も可能です。ご相談ください。

保育科で取得可能な
学位・免許・資格

  • ・短期大学士(保育)
    ・幼稚園教諭二種免許状
    ・保育士資格
    ・社会福祉主事(任用資格)

保育科出願書類ダウンロード"/ 社会連携センター" 主な就職先" つどいの広場 社会連携センターfacebook"/