
各専攻の講師によるミニ講座で、
自分の好きなことを見つける。
各専攻それぞれの講師陣が
各専攻分野の体験授業を開催します。
自分の興味のある分野はもちろん、
ちょっと気になる分野の授業まで幅広く体験することで、
大学選びのヒントが得られます。
各専攻それぞれの講師陣が
各専攻分野の体験授業を開催します。
自分の興味のある分野はもちろん、
ちょっと気になる分野の授業まで幅広く体験することで、
大学選びのヒントが得られます。
Attention!
総合型選抜を受験予定の方は、
オープンキャンパスの体験授業に参加し受講証を受け取る必要があります。
開催スケジュール
※都合により、変更となる可能性があります。
入試制度について知ろう!
開催時間/10:00~
申込締切/2025年6月9日(月)正午まで
オープンキャンパス
①オリジナルトートバッグ&キラキラノート作り
(定員6名)
シルクスクリーン技法を用いて、オリジナルイメージをトートバッグ&ノートに印刷します。イメージ作りから製版、印刷までのプロセスを体験し、ステキなHANGAグッズを作りましょう!
②アルミで風鈴制作
(定員5名)
アルミの丸棒をつかって、金属が奏でるすてきな音色の風鈴をつくります。
③人体クロッキー
(定員25名)
人体の構造を意識し、錯覚が起こる理由を学ぶと「上手い」デッサンが少しの我慢で描けるようになります。
④構成デッサンの極意
(定員25名)
配布したモチーフに形を与え、構成力、造形力、デッサン力を鍛える体験授業です。
⑤オリジナルキーホルダー制作(イラレ入門編)
(定員6名)
デザイナー必須のソフト「Adobe Illustrator」を使って図案を作成します。 その後、制作した図案をレーザープリンターで加工して、オリジナルのキーホルダーを作ってみましょう。
⑥動きのピクトグラム
(定員12名)
「歩く」「走る」「跳ぶ」といった基本的な人間の動作を表現するピクトグラムを、ユニットパターンを利用して構成します。形状の記号化について考えてみましょう。
学生食堂Rapportiへご招待!特別メニューをご用意してお待ちしております。
閉じる
入試制度について知ろう!
開催時間/13:00~
申込締切/2025年7月14日(月)正午まで
オープンキャンパス
総合型選抜を考えている方におすすめの講座です。今まで自分が活動してきたことや表現してきたことなどをどのようにページ構成するか、画像やテキストを使って美しくレイアウトするにはどうすればよいかなど、魅力的なポートフォリオの作り方を学びます。
※ポートフォリオは、総合型選抜の出願書類になっています。
閉じる
先輩から聞く 美大生のリアル
開催時間/13:00~
申込締切/2025年9月1日(月)正午まで
オープンキャンパス
高校生のみなさんが気になる、札幌大谷のあんなこと、こんなこと。
現役の大学生から教員が“全て”聞き出します。
直接の質問コーナーもあります。
①絵馬に願いを
(定員10名)
空想の動物をイメージし、絵馬に日本画の画材で描きます。
②Myロゴデザイン(シルクスクリーン)
(定員6名)
カッティング法を用いて孔版の基礎を学びます。Myロゴを印刷した素敵な巾着を作りましょう!
③人体クロッキー(日本画)
(定員25名)
人体の構造を意識して主に線描で描きます。10分で人体構造、明暗、空間を意識した再現になる見方を学びます。
④イラスト道場
(定員20名)
札幌大谷の誇るアニオタ教員の挑戦に君は応えられるか?今まで描いたことのないキャラクターに挑戦しよう!
⑤身の回りの道具のデザイン(講義系)
(定員なし)
様々な道具・製品を見たり手に取りながら、デザイナーのこだわりや想いを考えてみます。
⑥初心者のためのデジタルカメラ講習会
(定員8名)
美大生必須のアイテム「カメラ」。ここではカメラの設定と撮影、パソコンでの確認等をわかりやすく教えます。
閉じる
芸術の秋!大学祭同日開催
開催時間/12:30~
申込締切/2025年10月6日(月)正午まで
オープンスタジオ
専攻ごとに作品を展示しギャラリーツアーを行います。専攻の学生が作品について解説します。
学生生活のこと、入試のことや学費のこと等どんなことでも相談してみよう。
サムホールサイズの学生作品の展示を行います。
本学教員による作品展示を行います。
楽しいワークショップを開催します。参加してみよう。
総合型選抜のポートフォリオや一般Ⅰ・Ⅱ期のデッサンを展示します。
閉じる
開催時間/13:00~
申込締切/2026年3月16日(月)正午まで
オープンキャンパス
①君の中に棲む神獣を発見しよう
決まり次第お知らせいたします。
②錫の鋳造体験
(定員5名)
自由にデザインした型に金属(錫)を溶かして流し込み、オブジェやアクセサリーを制作します。
③椅子のスケールモデル制作
(定員8名)
レッドアンドブルーチェアのスケールモデルを図面を読み取りながら制作することで、構造や接合方法など椅子製作の知識を学びます。
④名刺を作ろう
(定員6名)
プロのデザイナーが使用するソフトIllustratorを使って、オリジナルのロゴとロゴを使った名刺を制作します。
⑤ドレーピングで服飾デザインに挑戦
(定員7名)
布を使ってボディに直接デザインしていく立体裁断。ピンワークの基礎や服飾デザインのコツを学びます。
⑥箔を使った日本画に挑戦!
(定員5名)
金箔などを使った古典技法に挑戦しながら日本画の基礎を学びます。
閉じる
札幌大谷大学ってどんな大学?
開催時間/13:00~
申込締切/2025年3月17日(月)正午まで
オープンキャンパス
キャンパスを探検しながら各学科に散らばった謎を解いていくリアル謎解きゲーム!
体験授業①静物デッサン(透明モチーフ)
(定員10名)
※定員に達したため、受付を終了しました。
目の前にあるモチーフをよく観察・分析し、目に見えにくい透明な素材を表現する方法を学びます。
体験授業②錫の鋳造体験
(定員5名)
※定員に達したため、受付を終了しました。
自由にデザインした型に金属(錫)を溶かして流し込み、アクセサリーを制作します。
体験授業③お菓子のパッケージデザインを作ろう!
(定員7名)
※定員に達したため、受付を終了しました。
身近で日常的に触れることの多いお菓子パッケージを、文字やイラスト写真を組み合わせオリジナルで作ってみましょう。
体験授業④フォトショップ!簡単画像合成
(定員7名)
本格的な写真スタジオで被写体を撮影し、編集室で画像を合成します。
体験授業⑤絵コンテで組み立てるストーリー
(定員30名)
ストーリーの大まかな筋道を示した設計図のことを小説ではプロット、漫画であればネーム、映像であれば絵コンテと呼びます。実際に絵コンテを利用し、どのように魅力的な物語を作ることができるのか、作品を紹介しながら考えてみましょう。
自分の作品や制作中のポートフォリオなど持参していただくことにより、具体的なアドバイスを受けることも可能です。
閉じる
受験を決めたら合格までサポート
進学準備講習会
受験を決めたみなさんも、まだ検討中のみなさんも、実技個人レッスンや楽典などの講義等、受験へ向けた学びの場を提供しています。音楽学科、美術学科、地域社会学科にて開講しています。